FLOW
売却仲介までの流れ
「不要な土地をできるだけ早く売りたい」「少しでも高く売りたい」「住み替えを検討している」という方々に、売却相談から物件調査や売却価格の査定・提案、そして販売活動、手続き関係まで、一貫したフローでお客様と一体となって進めてまいります。売却の価格や売却タイミング、早く購入してもらうための仕組みづくりなど、これまでの弊社の実績を生かして最善のご提案します。
スムーズに進めるポイントは「必要書類を確認」
お客様の売却したい物件について教えてください。
「不動産買取」をご希望のお客様の中には早く不動産を売却して現金化させたいという方が多くいらっしゃいます。契約をスムーズに行うためにも事前に必要書類をチェックしておくことを弊社ではおすすめしております。
【買取査定に必要な書類】
登記に必要な「固定資産評価証明書」
所有権の移転登記に必要な「登記済権利証」または「登記識別情報」
建物の形状を確認するための「設計図書(配置図・平面図・立面図等)」
土地の形状を確認するための「確定測量図・現況測量図・地積測量図」
購入時の販売資料である「パンフレット」、リフォーム・修繕履歴がわかるもの。
※上記の書類は、買取査定を行うにあたって絶対に必要なものではありません。より正確な査定価格を知るために用意しておきたいものです。できるだけ正確な査定額を知るためにも、前もって必要な書類を用意しておくことをおすすめします。
調査・査定
STEP
2
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
---|---|---|---|
他業者への同時依頼 | 複数社可能 | 1社のみ | 1社のみ |
自己発見取引 | 〇 | 〇 | ✕ |
報告義務 | なし | 2週間に1回以上 | 1週間に1回以上 |
契約期間 | 原則なし | 3カ月以内 | 3カ月以内 |
レインズへの登録義務 | なし | 7日以内に登録 | 5日以内に登録 |
条件 | 内容 |
---|---|
スケジュール確認 | 物件の引き渡し日や入金日がいつになるか明確にしていきます。 特に入金日の認識がお互いに異なっているとトラブルの元になるので注意が必要です。 |
必要書類の確認 | 漏れのないよう準備しておくことで、スピーディーに手続きが完了します。 |
家財道具の処分について | 家の家財道具は売主が処分するのか、弊社が処分するのかを明確にします。 |
その他 | 物件を引き渡す際の細かな条件、手付金金額、契約解除の場合の取り決めなど についても確認してきますのでご安心ください。 |
ご用意していただく書類
■権利証(登記済証)
■実印
■印鑑証明書(3ヶ月以内のものを1通)
■印紙代(売買金額によって異なります)
■運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
■管理規約、パンフレット、建築確認書など
■登記費用(抵当権抹消登記などがある場合のみです)
■売却物件のカギ
確定申告
STEP
5
確定申告が必要かどうかの判断
利益が出たかどうかは下記の計算式でチェックすることができます。
「買取価格ー(購入価格+購入時にかかった諸経費+売却時にかかった諸経費)」
多くの「買取」では、上記計算式に当てはめても利益は出ないことが多いかもしれませんが、一定の損失が出た場合、税金の軽減措置が受けられることもあります。そのため、利益が出なくても「自分には関係ない」と考えずに、念のため税理士や税務署に相談することをおすすめします。
①税理士に頼む
②個人で行う
確定申告においては、上記2つの方法がありますが、税理士に頼むとある程度の費用がかかります。そのため、費用を抑えたい場合には税務署などで行なっている無料相談会をうまく利用して、個人でやることを検討してみましょう。確定申告を忘れた場合には、無申告加算税や延滞税など本来払うべき税金に上乗せされて支払わなければならなくなるので注意が必要です。